生涯学習ふれあいフェスタで「学び始める」に遅すぎることはないを実感する

スポンサーリンク
愛媛のお祭り
スポンサーリンク

生涯学習ふれあいフェスタで「学び始める」に遅すぎることはないを実感する

会場の愛媛県生涯学習センター。

先日、愛媛県生涯学習センターにて「生涯学習ふれあいフェスタ2019」が開催されました。

愛媛県生涯学習センターにはYuYuカレッジという有料講座があります。

絵画やフラワーアレンジメント、音楽などの創作及び芸術に関する講座をはじめ、ヨガや社交ダンス、日本舞踏などのスポーツ、健康に関する講座。英会話、中国語などの語学に関する講座といったように、多彩なジャンルを学び習得することができるのです。

中にはシニア向けのスマートフォン講座なんてのもありました。

各講座ごとに対象(大人か子どもか)と定員が決っていますが、興味のある講座があれば誰でも申し込みをすることができるのです。

「生涯学習ふれあいフェスタ」ではYuYuカレッジの受講生の方々のアート作品のギャラリー展示や楽器演奏、合唱、日本舞踊等のステージ発表が行われ、また、一般の方がYuYuカレッジの講座を体験受講できるコーナーも設けられています。

無料のものから一部有料のものまで、さまざまな制作活動の体験ができます。

これは水仙や桜の花を使った押し花体験で作ったものです。押し花は、高齢の講師の方から保育園児の娘に丁寧に教えていただきました。

YuYuカレッジの押し花体験で作った葉書。

初めてやってみましたが、押し花ってものすごく繊細なものでピンセットを使って傷つけないようにそっと扱わないと簡単に崩れてしまうのですね…。

それにとても軽いのでほんの少しの風圧でも飛んでしまいます。

なんだそんな事も知らなかったのかと思われる方もいるかもしれませんが、そこが「生涯学習」ですね(^^;。この歳になってもわからないことだらけです。

その他にも生涯学習センター内ではスタンプラリーやゲームコーナー、フリーマーケットと、生涯学習センター内の各所で様々な催しが行われており、子どもから高齢者の方まで「学んで」「遊んで」「ふれあえる」、まさに生涯学習ふれあいができるお祭りです。

愛媛県生涯学習センターには愛媛県にゆかりのある偉人、賢人にまつわる資料や遺品を展示した、「愛媛人物博物館」や500人を越える観客を収容できる「県民小劇場ホール」もあります。

「生涯学習ふれあいフェスタ」開催中には愛媛県人物博物館では冬季企画展が、県民小劇場ではミュージカルが行われます。

県民小劇場でのステージ発表及びミュージカルと、各種体験学習が同時に開催されています。体験学習は定員に達すると終了ですので、スケジュールを確認して早めに受講しておくのが無難です。

つくってみよう☆やってみよう!

YuYuカレッジとは別の体験コーナーとして、「つくってみよう☆やってみよう」のコーナーもあります。

YuYuカレッジの「体験教室」は比較的大人の人が行うような芸術品の制作活動であるのに対し、「つくってみよう☆やってみよう」はオモチャ作りといった子どもを対象とした製作活動です。

愛媛県内の考古館や資料館、美術館の方々を講師に、木工や紙クラフト、合金コインみがきなど、先着で各50名が無料で体験できました。

生涯学習ですから、もちろん大人の方、高齢者の方も参加できます。中年の方も「紙ホイッスル」を製作されていました!

アルミホイルとビー玉で作った「恐竜の卵」を転がして遊んでいます。

アルミホイルって厚みに種類があったんですね!この「恐竜の卵」に使用しているアルミホイルは丈夫な20μm(マイクロメートル)厚だそうです。

こちらは椿の木を使用した「肩たたき」を作っています。

市販の「肩たたき」は柄が短かったり、重くて手が疲れたりしますが、この「肩たたき」は鎚(つち)も柄(え)も軽い木材で作られており、柄も長いです。

木工で「肩たたき」を作っている我が娘。

手をあまり上げたり動かしたりしなくても肩に届くし「てこの原理」で力もいらずトントン叩けます(^-^)。

これも生涯学習になりました!もともと家にある市販の肩たたきよりも自然とこちらを手にしています(楽なので)。

「段ボール迷路」も子ども達に人気でした!これは大人にはちょっと小さすぎるかも知れませんね(;^ω^)。他にもラダーゲッターというゲームも人気でした。

大きな、段ボール迷路。

スタンプラリー

スタンプラリー全て揃った。

広い会場に点在するスタンプを押して回るスタンプラリーは子ども達に人気ですね。各コーナーを回り、「学んで」「遊んで」「ふれあって」、スタンプを全て集めるとオリジナルグッズがもらえます。達成感を味わえますね!(^^)

施設内にある愛媛人物博物館にもスタンプが置かれています。館内には愛媛県の偉人、夏目漱石の小説「坊っちゃん」に関する展示ももちろんあります。

愛媛人物博物館の外観。1階アトリウムから撮影。

きまぐれ市

1階アトリウムでは「きまぐれ市」というハンドメイドマーケットが開かれています。革細工の工房からヘアアクセサリーのお店、ストラップ等の小物などなど盛りだくさん。

その他の出店ブースとしては中国茶の実演販売、移動販売の駄菓子屋さん、わたがし屋さんに和菓子屋さんの出店がありました。(今回、食事を販売しているブースはありませんでした)

アトリウムは本館と県民小劇場や愛媛人物博物館をつないでいる吹き抜け部分です。採光を考えた構造で明るく、ベンチも置かれているのでゆっくり過ごすことができます。広い休憩室もあり、自動販売機でパンなど軽食を購入することもできます。

1階アトリウム内の駄菓子屋さん。我が娘と息子たち。

ゆるキャラ達もアトリウムに集合します。訪れるゆるキャラも毎年違います。

お隣の東温市のゆるキャラ「いのとん」や、愛媛県は最南端に位置する愛南町から「なーしくん」がやってきたり。生涯学習センターのQ之助やマナビーなどなど。

今回は初めての「こみきゃん」参加でした!!右が「ダークみきゃん」、左が「こみきゃん」です。もちろん「みきゃん」もいました!

愛媛のゆるキャラと一緒に写真を撮る我が娘と息子。

ステージ発表

施設内の県民小劇場ではYuYuカレッジから多数の団体の発表があり、演奏や舞踊、合唱、詩吟、バレエなど次々と日頃の練習の成果が披露されます。

中高年の方々もとても多くステージに立たれています。

平成30年度 愛媛人物博物館「冬季企画展」と関連した坊ちゃん劇場ミュージカルで「生涯学習ふれあいフェスタ2019」のファイナルを飾っていました。

補足情報

高齢者用の駐車場は正面玄関前の10台程度。建物の裏に広い駐車場がありますが、建物自体が小高い場所に立っており、かなりの段数階段を登る必要があります。イベントの際は正面玄関前の駐車場が満車になってしまうこともあり、妊婦の方や階段昇降が困難な方は正面玄関前で車から降ろしてもらったほうが良いですね。

毎年、アトリウムの出店ブースが変わります。昨年まではパスタやサンドイッチ、かっしゃ焼き等の屋台もありましたが、今回、昼食になるような食事を販売しているブースが皆無でした!軽い軽食なら摂れるという感覚で来館されたほうが良いかもしれません。(アトリウム内に食事スペースはあり、自動販売機でパンなど軽食は購入可能ですが売り切れる可能性もあります)

施設内には一般利用可能な図書室があり、16000冊を越える本が所蔵されています。自主学習や読書等、普段の勉強に利用できます!本の貸し出しも行っており、貸し出し数は1人5冊、貸し出し期間は2週間です!利用時間午前9時~午後17時30分まで!休館日は月曜日になっています。(祝日の場合は翌日休み)

まとめ

「生涯学習」と「ふれあい」がテーマに掲げられたお祭りでしたが、普段接することのない人生の先輩方に知恵と指導をいただき「ふれあい」ながら体験学習ができました。

興味のあることを趣味として始めるのに一人は不安でも、講座に参加することで他の参加者達とふれあい、「共有・共感」ができるのは良いですね。

それに、私もギターを演奏しますが、やっぱり誰か聴いてくれる人がいると嬉しいですね!完全に自己満足ですけど( ´艸`)!ステージ発表やギャラリー展示等、成果を発表できる場があるのも励みになります!

こんなカレッジがあって良かった。何かを学び始めるのに遅いってことはないですよね!

スポンサーリンク
愛媛のお祭り
Rikkyをフォローする
スポンサーリンク

コメント